東お多福山ガイド部会自主研修

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

この記事は約2分で読めます。

5月28日、東お多福山ガイド部会の自主研修に参加してきました。

登山口に向かう途中の歩道で見かけた、ニワゼキショウです。

北アメリカ原産のアヤメ科の植物で、別名、南京文目(なんきんあやめ)と言うそうです。

東尾根の登山道では、複数のワレモコウを見ることができました。

同じく東尾根の登山道で見かけたスノキの花です。

展望スポットで見かけたタニウツギです。大阪湾をバックに記念撮影。

タニウツギの花びらには、蜜を求めて沢山のアリやハチたちが集まっていました。

東お多福山の山頂では、ニガナの群生を見ることができました。

開花時期の長いニガナですが、沢山の花が一斉に咲く今の時期が正に見ごろです。

東お多福山の山頂付近から見た草原部分の景色です。この日は湿度が低く、遠く紀伊半島まで見渡すことができました。

山頂から草原部分に向かう途中で見かけたキンランです。

東お多福山の草原部分で見かけたナナホシテントウ。

同じく東お多福山の草原部分では、沢山のオケラを見ることができました。

こちらはキンイロジョウカイ。成虫、幼虫ともに他の昆虫を捕らえて食べる肉食の昆虫です。

翅を広げて飛び立つキンイロジョウカイ。

沢山のミヤマナルコユリも見ることができました。

東お多福山の山頂から土樋割峠へ向かう尾根道では、スズタケの花が咲いていました。